ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
こうえん・ぶらり旅日記

こうえん・ぶらり旅日記トップページへもどる

2015年8月31日(月)~9月2日(水)
阿南市ケアマネさんの研修
徳島県介護支援専門員更新研修
また、徳島に行って参りました。

写真は、神戸から淡路島に渡り、すぐにあるハイウエィオアシス。

乗ったことはありませんが、観覧車。

夜は、イルミネーションがなかなかのものです。


阿南市のケアマネさんの研修。

市の事業としての補助を受け、出前講座として実現しました。

7月30日に続き2回目です。

前回は、対人援助職の燃え尽きを防ぐというテーマで、組織やチームの職員同士の人間関係の大切さに焦点を当てました。

今回は、相手が利用者さんやそのご家族といった当事者であれ、職員であれ、人を支援するということはどういうことかという深い勉強をしました。


徳島県が主催するケアマネさん(介護支援専門)の更新研修。実施者は、県の社会福祉協議会です。

テーマは「対人個別援助技術」。

延べ12人のファシリテーターさんにお手伝いをいただきました。ありがとうございます。

対人援助の視点、態度、話を聴く技法等の講義と演習をした上、面接のロールプレイをしました。

お互いに思い合いながらも大きな葛藤を抱える母娘の面接をいかに進めるのか。

人の気持ちは複雑で、本音がいっぱいあるのですよね。

母は、娘に世話してもらいたい。でも娘が疲れていることはよくわかる。娘は自分で母の世話をしたい。でも疲れが溜まっていて投げ出したいときもある。

これらはすべて本音なのです。いかに、純粋に善し悪しの評価をせずに聴くことができるか。そして、母と娘の橋渡しをすることができるかが問われます。


お約束の宴会。

大阪で行った僕の研修会の修了者たちです。

徳島を訪れる度に、こうして宴会の場を設定してくださいます。

お忙しいはずなのに、それに徳島県内とはいえ、遠方から来られる方もいるのに、ありがたいことです。

感謝しています。



2015年8月27日(木)~28日(金)
民生委員・児童委員のための相談技法研修会
会場となった新横浜国際ホテルの前には、研修会の大きな看板が・・・・・

そして、その横にはサマーディナーショーのポスターが、存在感を示していました。


全国研修で受講者が150人ほど。

つまり、各都道府県などから1~4人しか参加できないという狭き門。

今回で4年続けて担当させていただいていますが、毎年、たいへんな活気なのです。

再来年は、民生委員制度ができて100周年だそうです。各地で大きなイベントがあるのではないかと思います。

今回、初めて交流会に少しだけ参加し、乾杯の音頭を取りました。

民生委員・児童委員の方々が、活き活きと活動できる制度が整い、民生委員をやりたいという人が増え、そして、今日明日のこの研修が実り多きものになり、今日ご参加の方々が、それぞれの地域で元気に活動されることを祈念し、乾杯!!



2015年8月25日(火)~26日(水)
広島県保育連盟連合会 夏季保育研修会
広島県社会福祉協議会 スーパーバイザー養成研修
京都駅

掲示板を見ると、「京都から広島まで運行しています」

そう、台風15号の影響で、広島から先は運休だったのです。

無事に広島に着くのだろうか・・・・・

広島までは運行しているから、大丈夫なのだろう・・・・・

不安な気持ちのまま乗車しました。


広島に着くと大混雑。

山口、小倉、博多へ向かう人たちも全員降ろされたのですから大混雑のはず。

電光掲示板の博多方面行きは、「調整中」。

誰も文句を言わずに、払い戻しの列を作っていました。


広島県保育連盟連合会の夏季保育研修会。

外は、雨や風が塊で吹き荒れていました。外は誰も歩いていません。にもかかわらず、会場内には300人の保育士さんたちが・・・

広島県内の交通機関は、ほぼ正常に動いていたようです。

「保育士の心と身体の健康・・・」といったテーマで講演をしました。


麺処 栄屋

泊まった三井ガーデンホテルの近くでした。

なかなかいい雰囲気の店でしたが、客はボクだけ。

きつねうどんとミニカツ丼、それに熱燗を1合注文。


広島県社会福祉協議会主催のスーパーバイザー養成研修。本日3日目です。

午前は、それぞれの職場で実践したスーパービジョンの実践報告・情報交換会。

午後は、スーパービジョンの方法として活用するコーチングと面接技術についてのトレーニングをしました。

コーチングは、スーパーバイジーの気づきを引き出すスキルとして最適ですし、ボクたちが普段から仕事で使っている面接技術で成り立っているのです。



2015年8月16日(日)~17日(月)
徳島県 介護支援専門員ファシリテーター養成研修
 またまた徳島。

 この夏は徳島づいています。

 徳島市の阿波おどりは、15日まででしたが、吉野川市は16日まで。

 小雨降る中、見物してきました。


これぞ阿波おどり

 子どもの頃、生まれ育った桜井市には、毎年阿波おどりがやってきました。

 着物を着て、笠をかぶった女性が上品におどる姿、まさしく写真のようなおどりが目に焼き付いています。


こんなおじさんもいた・・・・

 激しくおどる男おどり。

 そういえば、子どもの頃、すごいおどり方をするおじさんがいて、驚いたものです。思い出しました。

 本場徳島で阿波おどりを見るのは初めてでした。

 連れて行ってくださった、Iさんには感謝。毎回、いろいろとお世話をしてくださいます。

 どうもありがとうございました。


ファシリテーター養成研修

 今回、徳島では、介護支援専門員さんの中で、指導的な立場にある方々に、ファシリテーションの研修をしてきました。

 対人援助、グループワークの勉強をし、事例検討会での司会(ファシリテーション)の訓練をしました。

 100人を超える参加者があり、ボク自身、みなさんの把握はできませんでしたが、いかがでしたでしょうか・・・・



2015年7月27日(月)~30日(木)
徳島県人材育成研修・阿南市のケアマネさんの研修
 淡路鳴門自動車道の淡河サービスエリア。

 初めて立ち寄りましたが、なんとまあ、シャワーステーションなるものがありました。

 これはなかなかいい。

 大型トラックがたくさん停まっていましたが、風呂桶をもった運転手たちが出入りしていました。


徳島ラーメン 麺王

 徳島で、僕が最もお気に入り。麺王のラーメン。

 やはりトッピングには生卵です。

 替え玉が無料なんですよね。


阿波踊り

 この時期、夜になると、いたるところで阿波踊りの練習が行われているようです。

 3泊しましたが、毎夜、賑やかな音が聞こえていました。

 子どもの頃、ボクが生まれ育った奈良県の桜井市では、毎年夏になると、阿波踊りがやってきました。

 一気に蘇り、懐かしく思い出しました。

 写真は、徳島駅前の郵便ポスト。

 徳島の象徴なのですね。 


7月28日、29日 徳島県 福祉専門職のための人材育成研修 ~スーパービジョンの実践~

 昨年度までは2日間の研修でしたが、今年は3日間になりました。

 今回は、いわゆる基礎編。スーパービジョンの基礎的なことを学習し、職場で実際にスーパービジョンを実践してみます。そして、11月に実践をもちより、受講者同士でお互いにスーパービジョンをします。

 さて、どんな実践が行われるのか、楽しみにしています。


7月28日 自主勉強会

 昨年度と一昨年度、大阪にてボクのスーパーバイザー養成講座を受講したメンバーの自主勉強会。

 8人受講されたのですが、この日は全員集合。すごいことです。

 すぐ近くで阿波踊りの練習があり、賑やかな調べが心地よく響いていました。

 徳島県のケアマネジメントを牽引する8人。これからも徳島滞在中に自主勉強会をされるのなら、もちろん参加いたします。


7月30日 阿南市介護支援専門員さんの研修

 阿南市介護支援専門員ネットワーク会議のみなさんの研修。

 燃え尽きを防ぐといったテーマでの講演をしました。

 なんとまあ、100人を超える方々が集まりました。びっくりです。

 8月末には、2回目の研修をしますが、少し演習を交えてみようかと思っています。


阿南市への応援

 自主勉強会のメンバーが応援に駆けつけました。ボクの本を販売してくれています。

 メンバー5人が参加していたのですが、2人は阿南市の方ですので、この研修の受講者です。

 写真の3人は、阿南市のケアマネさんではありませんが、ボクのスタッフのように、何から何までお手伝いをいただきました。

 ありがとうございました。



2015年7月11日(土)~12日(日)
和歌山県地域介護普及センター 中堅職員研修
 会場となっているBig・U。

 和歌山県立情報交流センターです。

 国際的な町、和歌山県の白浜は、すぐ目の前。

 アクセスはあまり便利ではありませんが、いつもたくさんの人で賑わっています。特に若い人たちの活気に満ちあふれています。


中堅職員研修

 ここ数年、スーパービジョンに関する研修を中堅職員向けにやっています。

 スーパービジョンは、畏れ多いものではない。いつものことですが、それを多くの人たちに伝えようと頑張っています。

 点数が低くてもスーパービジョンだと意識して、人材の育成や人材の活用に取り組んでほしいと願っています。


 帰り道、和歌山インターで降り、井出商店に立ち寄りました。

 ボクが、今最もお気に入りのラーメン屋の1つなのです。

 提灯の写真は、食べ終わってからのもので、人がいませんが、食べる前は10人ほど並んでいました。30分待ち。



2015年7月7日(火)~9日(木) 横浜から北九州の旅
神奈川県市町村社協部会職員会研修会
北九州市保育士会スーパーバイザー研修
 この頃、横浜にはよく参ります。

 まじまじと横浜駅の駅名の看板を見たことがなかったですが、こうして見てみると、改めて、「横浜に来てるんだ・・・」なんて、感慨深くなってしまいます。

 朝ドラのまれちゃんも横浜で頑張ってますね。


市町村社協職員会研修会

 昨年度に引き続き、3度目の研修。

 こうして再び呼んでいただけること、とても嬉しく思います。

 今回は、対人援助そのものについて勉強するのではなく、スーパービジョンについて講義をし、自分たちでいろいろな困難を解決するピアスーパービジョンについて演習をしました。


 また崎陽軒のシュウマイ弁当を買ってしまいました。

 美味しかった・・・・・・


 シュウマイ弁当を食べて、横浜から北九州市の小倉に直行しました。 新幹線に乗っている時間、4時間半。

 さすがにくたびれました。


小倉入り

 小倉駅に着くと、夜10時前だったからか、人がほとんどいなかったのですが、「祝 世界文化遺産登録 官営八幡製鐵所」の横断幕が存在感を示していました。

 観光のお客さんが増えそうですね。


北九州市保育士会スーパーバイザー研修

 5月にスーパービジョンについての基本的な研修をし、「スーパービジョンの実践」という宿題を出しました。

 実践報告書を提出していただきましたが、北九州市の保育士さんたちのレベルは明らかに高い!

 北野会長を筆頭に、日頃から研究や研修、その他さまざまな取り組みをされて、その成果が積み上がっているのでしょう。 



2015年7月3日(金)~5日(日) 美女と行く夏の金沢
日本社会福祉士会全国大会 社会福祉士学会(石川大会)
 10時10分、京都駅からサンダーバードに乗りました。

 サンダーバードって、鼻がないのですね・・・・・・


 加賀温泉駅から、民家越しに見える巨大な観音様。73メートルの高さがあるそうです。

 かつて、仏教関連のテーマパーク、天然温泉付きの宿泊施設、遊園地など一大複合施設「ユートピア加賀の郷」として栄えたそうです。

 現在は、大観音加賀寺として、一部を除き、仏教テーマパークとして運営しているそうです。


 金沢駅にて・・・・・・

 後ろに映っているのが、「もてなしドーム」

 7月3日とはいえ、少々肌寒い一日でした。




 柿木畠の端っこにある「ぶどうの木」にてランチ。

 なんとまあ、雰囲気のいいおしゃれなお店。

 本物のぶどうの木が植えられています。

 ハーフの2種類のパスタとパンナコッタを堪能しました。



 武家屋敷跡界隈の散策。

 加賀藩千二百石の野村家。天正11(1583)年、前田利家が金沢城に入城して、直臣として仕えた野村伝兵衛信貞家。11代に渡った家督。

 ギヤマン入りの障子、狩野派の山水画、庭園など、見事な佇まいでした。




 武家屋敷独特の武家窓がある長屋門や土塀、丁字路や袋小路などの城下町の遺構を残しています。

 冬には土塀を雪から守るため「こも」が掛けられるそうです。

 冬にぜひ訪れたいものです。




 夕食は、久しぶりに上等な焼き肉・・・・・

 分厚い脂ののったタンが最高でした。

 この食感、金沢の人は、やみつきになっている人が多いのでは・・・・・・


 金沢城公園の玉泉院丸庭園

 とても美しい・・・・・・

 金沢城は、次々と整備され、ずいぶん新しいものが多いようです。たいへん歩きやすく、歳をとっても観光できそうな気がします。



 犀星のみち・・・・・・

 言わずもがな、金沢の文豪、室生犀星のこと。

 犀星のみちは、犀川に沿って整備されています。途中、犀星の詩碑が遠慮がちに置かれていました。

 犀川は、京都の加茂川をイメージさせるたいへん美しい川でした。

 犀星は、犀川をこよなく愛したそうです。



 寺町寺院群の一角にある、民芸品屋さん。

 なかなか風情のある佇まいでした。

 年老いているように見える猫が店番をしていました。


 4日の夜になり、男子が1人合流。ボクと同い年のイケメン。

 奈良県老施協や認知症介護関連の重鎮です。

 3人とも、ボクのスーパーバイザー養成講座を受け、2ヶ月に一度自主的に学習会をやっているメンバー。

 この店に入ろうと、前で写真を撮ったのですが、満席で入れずでした。

 土曜日の夜ですからね・・・・・・


 金沢観光の定番、兼六園。

 明治に入り、一般公開されるまでは、金沢城の庭だったそうです。

 本当に美しい・・・・・

 いたるところで、たくさんのおばさんたちが、しゃがんで何やら作業をしていました。

 尋ねると、木々の根元に生息しているコケの間の雑草を取っているのでした。

 たいへんな作業です。


 兼六園には、古い樹木がいっぱいなのですね。

 中が空洞になっているような大木がいたるところに・・・・・・

 美女たちは、「何か住んでいる」と信じているようでした。



 さて、ボクは金沢に何をしに行ったのか・・・・・・

 実は、日本社会福祉士会の全国大会・社会福祉士学会に参加していたのです。

 メイン会場は、金沢歌劇座。

 これだけ観光して、参加できたのか・・・・・・
 それは訊かないお約束(^^)

 美女たちは、参加していましたよ。


 金沢歌劇座のホール。

 基調講演や記念講演などの全体会が行われました。

 神奈川県立保健福祉大学名誉学長である阿部志郎先生の講演は、ちゃんと聴きました。

 雲の上の先生です。

 今年、89歳になられる阿部先生。背筋がシャキッと伸びたお姿は、「真摯な姿勢で仕事に取り組みなさい」という、ボクたちへのメッセージだったように思います。
 


 金沢歌劇座のロビーでは、地元の福祉施設や作業所の方々が、手作りクッキーなどの販売をされていました。

 ちょうど分科会が9会場に分かれて行われていたため、人はまばらでしたが、休憩時間には、たいへんな賑わいでした。

 年に一度の全国大会。

 社会福祉士としてのアイデンティティを、目や耳や心で確認し、そして、来年は、きっと実践してきたことを発表しよう、そう誓えるのです。

 石川県社会福祉士会のみなさん、たいへんお世話になりました。

 愛媛県社会福祉士会のみなさん、来年はよろしくお願いします。



2015年6月30日(火)、7月1日(水) 広島県 スーパーバイザー養成研修
 広島に行って参りました。

 広島駅には、カーププリッツのコーナーが存在感を示していました。

 広島の方は、当然ながら、みなさんカープのファンなのですね。いかに地元に根づいているか・・・・こんなチームがあるって羨ましいですね。

 しかし、この日、巨人に2-1の惜敗。黒田選手は、とてもよかったのに・・・・

 巨人ファンの僕は、ほくそ笑んでいましたが・・・・(内緒)

 いつも泊まらせていただいているホテルグランヴィアのロビーには七夕飾りが、奥にはグランドピアノが、なかなかいい雰囲気をかもしだいています。

 でも、前回宿泊したときから、ずいぶんセキュリティが厳しくなり、宿泊室フロアに上がるには、カードキーがないとエレベーターが動かないのです。

 何かあったのかもしれません。

 新幹線への乗車も厳しくなるのでしょうね。

 さて、今回は、5年目になるスーパーバイザー養成研修の初日と2日目でした。最初は、みなさん固く緊張感が蔓延していたのですが、2日目が終わる頃には、仲良しになっていました。

 勉強も大切ですが、6日間にわたる長い研修、仲間を作ってほしいものです。そして、日頃の仕事で何かあったとき、その仲間に相談に乗ってもらう。対人援助の仕事を長く楽しく続けるコツだと思います。



2015年6月17日(水) 四日市 三重県北勢地区老人福祉施設協議会 中堅職員研修会
 四日市に行って参りました。

 初めて訪れましたが、結構大きな街だなあという印象です。

 四日市といえば、立ち並ぶコンビナート、煙モクモクといったイメージがあったのですが、それは海沿いの一角で、研修をするために訪れた社会福祉法人青山里会の拠点は、緑あふれるのどかな山の中でした。

 50人ほどが受講されました。テーマは「燃え尽きを防ぐ」。

 午前の講義は、みなさん緊張されていたのか、もの静かだったのですが、午後の演習では、盛り上がっていました。楽しい研修だったとおっしゃる方が多かった。

 対人援助は、ストレスを溜め込みやすい仕事ですから、しっかりと勉強になる、そして何よりも楽しい研修で「息抜き」したいものです。

 ボク自身、とても嬉しかったのは、梅花女子大学時代の教え子に再会できたこと。卒業以来9年ぶりでした。卒業のときには社会福祉士と介護福祉士を取得し、ずっと同じところに勤めて実力を蓄えてきた、そんな彼女が眩しかった。

 研修が終わってから、近鉄四日市駅まで送ってくれました。ありがとう・・・・・・



2015年6月7日(日)~9日(火) 仙台 認知症介護指導者養成研修
 仙台に行って参りました。

 7日(日)、合同フォローアップ研修会が終わり、すぐに伊丹へ。仙台空港に降り立つと、ロビーに人だかり。

 楽天イーグルスの選手が続々と・・・・。「嶋さーん!」と絶叫しながら追いかけ、サインを求める女子中学生が痛々しかった。結局サインはもらえなかったようで、絶叫は涙声になっていました。

 嶋選手だけではなく、全員、サインはしないようでしたよ。

 仙台に行くと、やはり牛タンが一つの楽しみ。今回も伊達の牛タンを食べたのでした。最高でした。

 さて、認知症介護指導者研修の受講者は、地元に帰れば当然指導者。研修の講師を務めることもあります。ボクの研修がよい見本になったかどうかわかりませんが、何かをつかんでいただければと、いつも思って研修をしています。



2015年6月6日(土)、7日(日) スーパーバイザー養成研修 合同フォローアップ研修会
 もう今回で、8回目になります。参加者は60人を超えました。

 毎年各地で取り組んでいる「スーパーバイザー養成研修(講座)」の修了者が一同に会して行われます。

 初日は、昨年度と同じく、ボクが「コーチング」についての基調講演をしたあと、「コーチングのGROWモデル」を具体的な事例で学ぶワークショップが行われました。

 ワークショップは、ワーキングチームのみなさんの手作りです。毎年そうですが、畏れ入るほど、完成度の高い教材とワークショップの組み立てをしてくれます。

 感謝です。

 左の写真は、ワークショップの様子。ファシリテーターもワーキングのメンバーです。

 真ん中は、やはりワーキングのメンバーが、グループでのワークの意見をホワイトボードにまとめてくださったもの。

 右は、懇親会の様子。恒例のビンゴがとても楽しかった。一等賞は、ボクの3時間無料講師券なのです。

 2日目は、実践報告会。今までで一番多い11人の報告がありました。みなさん、試行錯誤されながらも、スーパービジョンを意識し、実践されているのです。

 来年度もやりますよ。



2015年5月29日(金) 全国保育士会 主任保育士特別講座
2015年6月3日(水) 中央福祉学院 社会福祉主事スクーリング
 主任保育士特別講座と社会福祉主事のスクーリングのために、神奈川県の葉山町に行って参りました。

 その途中に立ち寄った横浜。

 横浜駅西口、いつもはものすごい人なのに、この日はずいぶん人が少なかったです。雨だったからかなあ・・・

 徒歩3分ぐらいで、「横浜名物」という看板を発見。ラーメン マリモ。しょうゆラーメンを注文しました。チャーシューにトロトロ感があればよかったかな・・・

 帰りは、懐かしの、そして思い出深い、崎陽軒のシューマイ弁当を買い、新幹線で食べました。

 お弁当箱のふたを開けた瞬間のこの匂い、おにぎりの食感、それに、ほかのシューマイにはない独特感に懐かしさを感じます。

 肝心なこと・・・

 主任保育士特別講座は、長期に渡る非常に密度の濃いもの。ボクは、序盤に受講者たちに勢いをつける役割だと思っています。受講者の方々、はじけましたでしょうか・・・・

 主事スクーリングは、今まで体系的な福祉教育を受けていない福祉現場の方々の学習。現場での実践を思い起こすことができるような講義と演習にしたかったのですが、いかがだったでしょうか・・・・



2015年5月30日(土)、31日(日) 中央福祉学院 社会福祉士短期養成コース
 前期の3日目と4日目でした。

 もちろん、国家試験の合格率を高めたい。でも今は、そのことよりも、レポートを書くモチベーションを維持することが大切だと思っています。

 7月31日までに7本のレポート・・・・・・書かないことには後期の授業に出席できません。

 ですから、植田ゼミの受講者たちが、レポート作成に向けて、そして具体的な受験勉強に向けて、自分たちで励まし合い、支え合う基盤をつくることを最優先しました。

 授業では、すべての受講者が主人公となり、インテークからケアプラン作成に至るケアマネジメントのプロセス、実際の職場での悩みを解決するピアスーパービジョン、児童虐待をめぐるディベート、などを演習として行いました。

左の写真は、ディベートを運営してくれたグループの方がホワイトボードに整理されものです。たいへん上手に整理されました。

 励まし合い、支え合いの基盤となる受講者たちの一体感は、単なる話し合いや議論ではなく、お互いに気持ちにより添い親身になること、喜びや悲しみ、そして、感動を共有することから生まれるのではないか・・・・・・それを実現するのがボクの仕事。

 基盤づくりである授業を補助するために、お食事会もしました。右の写真、小さくてよくわかりませんが、みなさん、いい顔をしておられます。

 また、レポート作成に向けて、後期の授業に向けて、具体的な受験勉強に向けて、情報交換するメーリングリストも作成し、全受講者の参加が完了しました。管理者をしてくださる方、ありがとうございます。

 続々と、前期授業の感想、レポート作成への意欲あふれるメッセージが寄せられ、共有されています。

 みなさんの頑張りにボクも応えたい。 


2015年5月28日(木) 淡路島から徳島へ
 徳島市保育事業協議会から講演のお招きを受け、淡路鳴門自動車道の快適なドライブをしてきました。

 神戸から、淡路島に渡り、ハイウエイオアシスで休憩。明石海峡大橋は、絶景です。この日、たくさんのトンビが低く飛びかい、いいお天気だったのですが、外での食事に注意を呼びかける放送が絶えませんでした。

 さて、講演会場は、徳島市ふれあい健康館。りっぱな建物でした。1階ホールでは、「きっかけ歌ひろば ~うたごえ&昭和のうた~」と題したイベントが行われていました。地域のお年寄りたちの大合唱♪は、感動ものでした。

 帰りに食べた徳島ラーメン、今まで食べた徳島ラーメンの中で、一番ボクの口に合いました。割引券をもらったので、次も立ち寄りたいと思います。

 肝心の講演会風景・・・・・写真を撮っていただくのを忘れてしまいました。主催者の先生方、事務局の方々、すみません・・・・・・

 昼下がりの眠い時間帯にもかかわらず、どなたも  ZZZZZZ・・・・・ ことなく、熱心に聴かれていました。

 燃え尽きを防ぐためには、職員同士の関係をよくすることが大切なんだ。伝わったように思います。ありがとうございました。 


2015年5月26日(火) 北九州市保育士会 スーパビジョン研修
 左の写真は小倉城。まだ訪れたことはありませんが、Webから写真を貼り付けました。
 戦国時代の末期、中国地方の毛利氏が築城を始めたということですが、関ヶ原の合戦の功労者である細川忠興が本格的に築城したそうです。
 小倉は、本州と九州を結ぶ重要な場所で、小倉城を中心に商工業、外国との貿易が盛んだったようです。

 真ん中の写真は、小倉ステーションホテルのボクが泊まった部屋から眺めた小倉駅。交通の要衝として発展しているのが、よくわかります。

さて、3年連続、北九州市保育士会からお招きいただき、スーパービジョンについての研修をしてきました。

 保育業界には、まだまだ浸透してるとは言い難いスーパービジョン。北九州からどんどん発信し、全国に広がればいいなあと思います。

 会長の北野先生は、とてもバイタリティがあり、チャーミングなのです。 


2015年5月16日(土)、17日(日) 中央福祉学院 社会福祉士短期養成コース
 全国社会福祉協議会 中央福祉学院では、昨年度から、社会福祉士短期養成コースを始めました。

 昨年度、ボクは、穴埋め要員でしたが、今年度は、大阪会場で、前期4日、後期4日、計8日間の面接授業(スクーリング)で、一つのクラスを全日程担当することになりました。

 植田ゼミです。

 初日、緊張の面持ちでスタートしましたが、みなさん、潜在的に楽しく勉強したいという気持ちがあるのでしょう。アイスブレイクとして、他者紹介をすると、たちまち仲良しになりました。

 左の写真は、初日の午後の演習風景、真ん中は、会場になっている新大阪のカンファレンスセンター。

 来年1月の国家試験に向けて、いよいよ本格的にスタートしました。ただ、ボクが教員として叱咤激励をし、合格を目指すのではなく、植田ゼミのみんなが一つの目標に向かって頑張る楽しさや苦しさ、そして、一丸となって励まし合うプロセスそのものを、ボクも含めてみんなで味わっていきたいと思います。

 そのために、早速、幹事さんが、植田ゼミのメーリングリストを作ってくださいました。

 前期3日目と4日目の面接授業は、今月末です。みなさんにお会いすることを楽しみにしています。

 右の写真はオマケ。ボクの愛猫、うららです。蛇口から流れ出ているのは、実は熱湯。どうやら、うららは、猫舌ではないようです。


2015年5月14日(木) 大阪市淀川区 ケアマネさんの研修
 淀川区地域包括支援センターにかかわって、5年目になるでしょうか・・・・・・

 大阪市内でも一目置かれる先進的な区です。

 地域包括ケアシステムの一環として、ケアマネさんの資質向上、顔の見えるつながりに取り組まれて3年目。

 協力ができて誇りに思います。

 左の写真は、毎回立ち寄るマックスバリュー、お昼ご飯のお弁当を買うのです。店内で調理されていて、これが結構うまい。

 この日は中華どんぶりを買いました。写真を撮るのを忘れてしまいましたが・・・・・


 さて、今年度2回目の研修でした。右側の写真はその風景。テーマは、ピアスーパービジョン。

 同じ淀川区内のケアマネさんと包括の職員さんたちが、お互いに励まし合って支え合って、仲間意識をもって、地域包括ケアに取り組んでほしい。僕は、少しでもそのお手伝いができればいいなあと思っています。


2015年4月29日(水) 昭和の日  奈良県社会福祉総合センター
 こうえん・ぶらり旅日記の最初に、ボクのホームグラウンドともいえる奈良県社会福祉総合センターをご紹介します。

 奈良県社会福祉協議会はじめ、福祉関連団体が入居しています。研修や自主的な勉強会、会議などで、ボクが最も訪れる回数の多い会館なのです。

 近鉄畝傍御陵前駅から徒歩1分。畝傍御陵前駅の東側には、昔、雨字池という池がありました。通称「大久保池」と呼ばれていました。雨字池とは、雨水をイメージして名付けられたといいます。その昔、何人もの人が入水自殺をしたという伝聞もあります。

 雨字池は、畝傍御陵前駅周辺の都市開発のために、1988年、橿原市によって買収され、1989年に埋め立てられました。
 社会福祉総合センターの玄関前には、龍の噴水があります。駅の東側ということで、東方を守護する四神(青龍、朱雀。白虎、玄武)の一人「青龍」を設置したということです。
 また、水の神といわれる龍を設置したことは、ここに池があったことを後世に伝えるためでもあり、入水者たちの霊を慰めるためでもあるともいわれています。

 地元の要望により、池の由来が記された石碑が残され、社会福祉総合センター隣、市営立体駐車場の北西の角に移転されました。

 どうぞ、ボクのホームグラウンドを訪れてみてください。 

フッターイメージ